オーダーメイド講座

オーダーメイド講座
#
2025/03/28 8:33
今回は紙や不織布などの素材によらない、既製品のバッグ類等を製作する際の注意点をご紹介します。紙袋や不織布バッグ等を使いたいが納期に間がないといった際に、少しだけ時間をとってお読みくだされば幸いです。
#
2025/03/14 8:37
尾崎紙工所にフルオーダー中国工場製品をご発注後、数週間後ににお届けする『確認サンプル』についてのご紹介。別途料金を発生させずに、あらかじめどんな製品が届くかわかっているので、安心して納品を待てますよ。
#
2025/02/14 8:35
今年はワインや日本酒のイベントだけでなく、ウイスキーイベントからの問い合わせが多く、その中でもグラスストラップが大きな割合です。やはり生地色をある程度自由に決められるのは、イベント向きなのでしょうか。
#
2025/01/31 8:34
少し変わった生地色の宅配用ポリ袋をご紹介します。この時期便利な既製品ではありませんが、通常のポリ袋と同程度の納期で製作可能な上、単価もそれほど変わりません。色の組み合わせにこだわってみても面白いかも。
#
2025/01/17 8:38
不織布バッグやワイングラスホルダー、甚吉袋に限らず、細部にこだわればこだわる程単価が上がってしまうのは当然の事。限られた予算でご希望の製品を作るためには、時には必要な部分以外を切り捨てるのも大切です。
#
2024/12/26 17:37
弊社「fukuroyasan.jp」尾崎紙工所は今週末12/28(土)〜来年1/5(日)まで冬季休業させて頂きます。皆様、今年も一年ありがとうございました。来年もご愛顧よろしくお願い致します。
#
2024/12/13 8:34
「fukuroyasan.jp」尾崎紙工所の酒関連製品を紹介するこのコーナー。今回は弊社の主力であるフルオーダーメイド製品ではなく、年末年始に春節が重なるこの時期にありがたい既製品をまとめてみました。
#
2024/11/29 8:37
先日の『既製品紙袋に箔押しする際の注意点』に続き、今回は同じく既製品紙袋に印刷する場合のお話。オーダーメイドと違い制約の多い既製品紙袋への名入れには、箔押しと印刷双方の長短を知っておくと便利ですよ。
#
2024/11/15 8:34
短納期・小ロットでの製作希望の際に役立つ既製品の各種バッグ類。今回はその中でも既製品の手提げ紙袋に箔押しをする際の注意点をまとめてみました。印刷より発色が良いのは特色ですが、やはり制約もあるのです。
#
2024/11/01 8:42
米ぬか入りのバイオマスポリ袋がゆっくりと、でも着実に売れてきています。お米の国ならではの副産物を利用したバイオマスポリ袋は、海外のバイオマス原料に頼ることなく、は現状不可能でも割合を減らすことは可能。
#
2024/10/25 8:34
レザー風の一枚の生地を組み立てて簡単に作れるミニコンテナをご紹介。組み立て前はシート状なので配布しやすく、さらにシルク印刷による名入れだけでなく型押しもできるので、他とは違ったノベルティになります。
#
2024/10/18 8:35
阪神百貨店梅田本店で開催される『阪神大ワイン祭』への参加も今回で3回目。ただ、今回は初めて作る仕様の不織布ワイングラスホルダーが使われるということで、ワインの購入は当然として、楽しみな会でした。
#
2024/10/11 8:38
SNSや街でも話題のニットバッグが新登場。レジ袋形状なので見た目より色々なものが入り、普段使いにもぴったりです。合皮のタグが付いているので名入れも可能。3,000枚以上なら好みの色や柄も可能です。
#
2024/10/04 8:37
ポリ袋を作ろうと思った時に役立つ印刷のTipsを、不定期に連載するシリーズ第4弾。今回は印刷デザインを考える際に役立つ、ちょっとした注意点です。制約があるからこそ、デザイナーの腕が問われます。
#
2024/09/27 8:43
冷たい飲み物を持ち歩く際に便利な、保冷生地のサコッシュをご紹介。保冷生地らしいゴワゴワ感がない上、マチ無しの前ポケットもついているので、スマホや財布などを持ち運ぶサコッシュとしても便利に使えます。

ブログ内検索